この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2013年09月22日

初!さぬきアグリ体験。さくやこうぼうで苔玉作り!!!




今日は、初めて開耶香房にやってきました!!!ワーイ

国分寺町の山間部というのでしょうか。

自然あふれる山里を一望できる高台にあります。

ちょっと空気が違います。

同じ町内に住んでいる私ですが(国分寺町民歴6年目たぬき

ちょっと新鮮な気分になります~チェリー

国分寺町は、お隣、鬼無町と並んで盆栽の生産地として古くから盆栽が盛んなんです。

でも。

盆栽って?

な初心者私でも。

気軽に。体験できますのが。今回の苔玉作り体験 木

とっても簡単なのに。

奥が深い!

土と戯れるのがこんなに心地いいなんて。。。


ハート


苔玉作りは、まず、植物選びから始まります。

私が選んだのは

唐楓という植物です。

かわいい葉っぱに一目ぼれです。

スマイル

鉢から出して、土を取り除いていきます。

そして、化土(けと)と呼ばれる粘土のよな黒っぽい栄養たっぷりの土でコーティングして。

底にミズゴケを広げ、表面を苔で覆っていくのです。

それを黒い糸でぐるぐる巻きにして。

最後は綺麗に水で洗い流して完成!!!

苔玉

かわいいでしょ?

苔玉って。

すごく癒されます~。

コロコロ~ってしていて。

さりげなさがいいですね。

見ていて飽きません。

手のひらサイズで場所を気にせず栽培出来るのも魅力の一つですね。

なんとなく。

玄関にちょこんと置いてみました~~~。

自然の中で、のんびりと土いじり。

とっても楽しかったですハート



開耶香房

  


Posted by へむへむ  at 01:32Comments(0)

2013年09月04日

今日も、こんぴらやのさぬきうどん~

今日は、雨にもかかわらず、お友達が遊びに来てくれました。ワーイ

そんな、ランチは~~~~?

こんぴらやのお試しセットレストラン

とっても便利なので、今回もおもてなしの一品に使っちゃおうっと~~~ハート 

さぬきうどんは、茹でたてが一番なんです。
 
なので

自分でゆでられるタイプの生めんは、本当に便利。

とくに、茹で方が自分で調節できることがいいですね~~。

子どもはやわらかめ~~~。旦那はかため~~~。

家族に応じてばっちりワーイ


今日は。

最近ハマっているタイ焼も焼いちゃいました。

ミニサイズなので、二匹位はぺろりといけます。

ついでにおにぎりなんかもつまんじゃったりして。

ああ。

今日も食べ過ぎたの~~~~。

うどんはすぐに消化されるからいっか~。

なんてワーイ


こちらのこんぴらや販売さんのおうどん。
茹で時間も10分少々でとてもお手軽なんです。

うちは四人家族なので、二袋で十分チョキ

お腹をすかせた次男も、興味しんしん。

麺の色がちょっと黄色いのかな???

コシがあって、とっても美味しい~~~アップ

今回は、つけ麺にしてみました~~~。




こんぴらや


タイ焼。


ワーイ
さぬきうどん

うどんはやっぱり

さぬきうどん

本日も美味しゅうございましたたぬき  


Posted by へむへむ  at 18:27Comments(0)