この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2014年07月27日

ローズマリーのフェイシャルマスク

夏本番。

毎日暑い日が続きます。

はあ(+_+)

お肌は毎日のケアが大事だとわかっていますが・・・。

子どもがいたら、出かけないわけにもいかず。。。

紫外線を気にする余裕もない日々。

ふう(*_*;

夏休みになって。更に過酷です。

そんな母の気も知らないで、のん気な兄弟が・・・。ガーン

普段は、適当なケアで済ませてしまっているわたし。

歳を重ねると、なかなかそうはいかないはず。

ああ。やばいです。後の後悔が(T_T)

さあ、そんな私に救世主?

たまにはこれで!!!お肌をいたわりましょう(^^♪

こちら

五色台ハーブ園が販売しているローズマリーフェイシャルマスク

マスクなんて。お面くらいしかかぶったことがない私。

たまにはね~。

いいよね~。

綺麗なお母さん目指して何が悪い???

「どう?」

五歳の息子は・・・。

一瞬、かたまっていました~~~。

どしたん???

って。

突っ込みたいけど怖かったらしい~~~。

いいんだ~~~。お母さんが良かったらいいんだ~~~。

マスクは、たっぷりと液を含んでおりまして~。したたるほどです!!!

このマスクを。

堪能しました~~~~~!

\(~o~)/

お肌。五歳若返った???

特に肌が強い方ではありませんが。

つっぱったり、違和感があったりもなく~。

スッキリ。

シットリ。

使っている間は。本当に至福の時間でありました。

し・あ・わ・せ

こういう時間、女子には大事だと思います!

皆さんも!ぜひ(^.^)/~~~











  


Posted by へむへむ  at 23:58Comments(0)

2014年06月23日

原木栽培の椎茸

久しぶりに炊き込みごはんを炊きました。

野菜たっぷりの(^^♪

もちろんダシだってしっかりとります。

いつもは、顆粒だしとかでなんちゃってが多いんですけど。

息子たちの味覚をしっかり育てたい!

美味しいっていうものがなんであるかを教えたい!

正しい食育を身につけさせたい!

そんな、親心にピッタリのものが

五色台のハーブ園で作っている乾燥椎茸です。

こちらは、原木から栽培されているので、香りも違います。

本物を追求したい母は。

こんな素敵なものがあることが嬉しいです\(^o^)/わ~い。

椎茸を戻すのって。

とても面倒だと思っていました。

すぐに使えないし~~~~。でも。ちゃんとちゃんと考えていたら。戻す作業くらい、なんてことないですよね。

今回は、前日にタッパーに入れて戻しました~~~~~。

冷蔵庫で一晩~~~。じっくりもどった椎茸さんたち。

凄い肉厚です~~~。

それを、スライスして。他の材料とともにお米の中へ。

もどし汁もかおりがいいです~~~~。

炊きあがる時の香がまた(●^o^●)

お部屋に広がって、幸せも広がります~~。


ああ。


至福の瞬間!

炊飯器を開けたときの、蒸気がまた美味しい!!!

この幸せをみんなに教えたい!

やっぱり原木椎茸は香りが全然違いますね。

味も。

おいしメロメロ







  


Posted by へむへむ  at 22:34Comments(0)

2014年06月09日

ローズマリーでリフレッシュ五色台のハーブティーだよ!

今日は。

夜中に起きてごそごそ用事。

息子を寝かしつけてから何かしようと思っても、ついつい一緒に寝てしまって。

そんな夜は~~~~~。

五色台の手作りハーブでリフレッシュ!

五色台ハーブ園で作ったハーブはどれも新鮮で香がとっても豊かです。

今日はローズマリーを試してみました~~~~。

手作りってのがいいですよね。

お野菜も。地元のモノを選んで購入してます。

ハーブも、地元のモノがあるのが嬉しいですね。

最近、安心を選ぶことにしてるんです。

安さより、体に優しいもの。

体に優しいってことは、心にもとどくと思います。



じつはわたし。

ローズマリーを飲んだのは初めてかもしれません。

カモミールやミントは、普通の紅茶パックで飲んできたのですが。

おや。実は初体験???

ポットにお湯を注いだ瞬間。

ぱあっと広がる刺激的な香り。

一気に目が覚めました。

香りだけで?

そして、一口飲んでみたら、香りから連想した刺激的は和らいで。

スッと入ってくる感じです。

なるほど。

ローズマリーは、頭をリフレッシュさせてくれる効果があるのですね~~~~。

認知症の方にもおすすめとか。


そんな感じ。

ちょっと忘れっぽい私にはピッタリかもしれません。

刺激を与えて~~~~。頭もすっきりだ~~~(V)o¥o(V)


でも。


妊娠中の方は気を付けなければならないそうです。

子宮を収縮させる効果があるとか。


何でもそうですが。

食べ過ぎ、飲み過ぎはいけません。

適切な量を、ほどほどに。

それが一番!

本日も、おつかれさま、わたし。チョキ









  


Posted by へむへむ  at 22:26Comments(0)

2014年05月18日

手作りハーブでハーブティー

五色台に、ハーブ園があるんですって。

その名も

五色台ハーブ園

いろんな種類のハーブを栽培して、販売まで手がけているそうな。

まさに、手作りですね~~~。

私。五色台といえば、みかん狩りのイメージが強いです。

瀬戸内海の風を受け、温暖で日当たりもいい恵まれた土地です。

きっと、ハーブ園のハーブたちは、そんな恵まれた環境の中、大切に大切に育てられていることでしょう~~~。

一度行ってみたいなあ。ドライブがてら、楽しそうですね~~~。

さて。

そんな今日は、ペパーミントを試してみました~~~~\(^o^)/

わたし、普段は麦茶やコーヒーしか飲まないので、似合わない感がヒシヒシと漂ってたんですけど。

お湯を注いだ時点で。

おやまあ。

ペパーミントの香りがふんわりと広がりました。

一瞬にして、おうちの中がフレッシュにメロメロ

美味しいハーブの入れ方は。

まず、しっかりとポットとカップを温めること。

熱湯を注いだら、素早くふたを閉じて、香りを閉じ込めること。

そして、葉っぱは三分香と成分をしっかり引き出しましょう~~~。

この待っている三分間がとても優雅に感じます。

茶葉が、ポットの中で対流しているんだろうな~と想像しつつ・・・。

カップラーメンの三分間とは全く違う時間です。

ほどなくして、カップに注いだハーブティーの香高くさわやかなことと言ったら~~~。

子育ての疲れも、飛んでいきます~~~。

この、ペパーミントにはイライラを鎮めて、リラックスさせる効果や、消化を助ける効果もあるそうな。

心も体もリフレッシュ!

いいですね、こんなママタイム。

次は美味しいお菓子をそえようかしら。

お友達にもすすめて一緒に素敵な時間を楽しみたいな~。

満足なひと時でした~~~~~(^^♪



  


Posted by へむへむ  at 10:36Comments(0)

2014年02月15日

あの?中村屋と?さぬきうどんでカレーうどん!!!

私。

実はカレーが大好きなんですよ。

ごはんはもちろんですが。

カレーうどんは一番大好きです。



麺にからむカレーがまた。

おいし~~~~ハート

今日のランチはカレーにしようかな。



カレーうどん

こんぴらや販売さんの

カレーうどんワーイハート

ちょっと大人な感じです。ピカピカ

子どもはだめよ~大人だけの楽しみなんだから~。

なんて。

ちょっとリッチな気分で味わえます~~~。

ひき肉がたっぷり入っていて。

スパイスがよくきいてます。肉みそっていうんですか?なんかいろいろ入ってそうです。

今までの子どもの口にもあうよ~ってのもいいのですが。

これは。

本格的な大人のカレーうどんですな!!!

作るのはとっても簡単!!!

茹でるだけです!


え?


茹でるだけ???

そう。

レトルトパックだからとっても簡単~~~。

2~3人前ってなってたけど。

たっぷり食べたい方は一人でもぺろりとイケそう。

そんなに辛すぎることもないし。

コシノあるさぬきうどんと相性ばっちり!!!

しいていえば~。

もっと食べたい方は。麺を自分で買ってて!!ってことかな?

だんなと半分このつもりが

(-_-;)

一人で食べちゃいそうタラーッ

ああ。また食べ過ぎた~。

食べ過ぎても。

全く胃にもたれません。

むしろ。

完食した自分を満足感が漂います。

いいね。

カレーうどん。

友達にもすすめよ~~~っと~~~。

パッケージを見ただけでも、

そそられる感じです!!!

こんぴらや販売

あ。
カリー麺の素ってなってる~~~~。


ははは。  


Posted by へむへむ  at 06:31Comments(0)

2014年02月15日

さぬきうどんを手作りで楽しめるよヽ(^o^)丿

今年の冬は寒すぎます(*_*;

こんな時こそ!

温かいうどんを食べて、体の中から元気元気ワーイアップ

さぬきうどんといえば。

おうちで手軽に楽しめる。最近は、我が家の定番になりました。

こんぴらや販売さんのうどんシリーズは。

種類がいろいろあって楽しいです。

今回の代打ち麺ロール

簡単に自分の好きな太さに切ることが出来て。とてもお手軽で、楽しいです。

子どもと一緒に楽しむこともできますし、お友達を呼んで一緒に切る。

なんてこともできます。

でも。

やっぱり、おいしく食べたい!!!

息子とわ~!きゃ~!言いながら台所に立つのも。

それはそれでいいですが。

私の切り方を楽しみたいってときだって、あるんですね~~~(*^_^*)

パッケージは。

クスッと笑っちゃうまんががのってあります。

うどんと漫画のコラボレーション。

新感覚ですよね。


さぬきうどん

私は。

この、お父さん的な男の人のはげっぷりにも笑えるのですが。
ちゃんと
エプロンをしているところに関心します。
見た感じ。自分のなのでしょうね~~~。
いつも、家族のためにお料理をつくっているのでしょうか。
それにしても、お母さんたら。
そのまま食べちゃうなんて~~~~。
よっぽど食いしん坊ですね~オドロキ

でも。わかります~~~。

見た目が

ほら



めんロール

こんなロールケーキ。
ありそうですよね???

丸かぶり出来そうです(^◇^)汗


切る前に~。

ちょっとドキドキするんです。

だって、うどんって太さで食感がぜんぜん変わってしまうじゃないですか~~~。

なので、切るのは緊張します。

今回は、カマあげ風にしたいので、少~~~し太めに?

いや。勝手に太くなってしまうほど、この麺を切る作業は難しいのです。

麺を潰してしまってもいけませんし、短くなってもいけませんし。

なかなか、神経を使います。

でも。

そうして頑張ったかいがあって。美味しいうどんをいただけるわけですから。

その作業もなかなか楽しいですハート

ちょっとイビツだっていいじゃん!!!

自分で切ったんだもんね~~~~チョキいえ~い。

カマあげうどんの~~~~~。

できあがり~~~~ハート


こんぴらや販売

  


Posted by へむへむ  at 05:29Comments(0)

2014年01月25日

極太さぬきうどんでしっぽくうどん(*^_^*)



今年は、いつもより更に寒いような。そんな日が続きますね。

うちの息子の幼稚園でも、冬祭りの雪が送られてきたんですけど。雪

一週間たっても溶けませんでした。オドロキ

毎朝、霜が凍って。足元がツルツルです。

そんな、寒い冬は、暖かいものでも食べてぬくもりましょう!!!

さぬきうどん


こんぴらや販売さんの 極太麺ハート

見た目、そんなに太いようには見えませんが~~~。

いたって、普通の麺ですよね~~~。



 
極太麺

茹で時間も、普通な感じで。

たっぷりの湯で茹であげました。

太いというよりは、しっかりとしている感じです。

しっぽくに使う野菜は、うちで獲れたものばかり。

大根、人参。たっぷり入れました。

他に、油揚げと、シイタケ、お天ぷらも入れてみました。

ネギを育てているんですけど、今日は育っておらず、ネギなしです。

あしからず。

たっぷりのおだしと、野菜をてんこ盛りにしまして。

いただきました。

うどんは。

かむと、叱りしたかみごたえ。

なんといいますか、自分で打った時のあのしっかり感があります。

もちもちっとした中に、歯ごたえもたのしめました。

極太というのは、みためではなく、食感かな???

さぬきうどんののどごしをあじわうのではなく、しっかりとした歯ごたえのある麺です。

これなら、お鍋でも、テロテロになるしんぱいはありませんし、おいしいですね。

最近、しし鍋がお気に入りです、体の芯まで温まって、ぽかぽかになります。

しし鍋に入れたら、おいしいだろうな~~~。

お野菜をたっぷり入れて~~~。

〆に極太麺~~~。

これはいいですよ~~~~~アップ  


Posted by へむへむ  at 23:18Comments(0)

2013年12月30日

さぬきうどん?いえ。さぬき生パスタよヽ(^o^)丿

こんぴらや販売



旦那の弁当を作らない日はハンバーガーごはんも炊かないのでおにぎり休日の夜は麺類がよく登場しますワーイ

そんな今日はパスタハート

茹でるだけでいいし~~~。

なんとなくおしゃれだし?ピカピカピカピカピカピカ

息子たちも大好きなので助かりますたぬき猫

今まで、生パスタってお店で食べるものだと思っていたんですけど。

この

こんぴらや販売さんの さぬき生パスタ スパゲッティ  パンダ

とても手軽に生パスタが楽しめちゃいます。

手軽なのに

美味しい

お手ごろ

しかも、さぬきうどんで舌の肥えた香川県民も

満足~ハート


さぬき生パスタ

お歳暮のハムを使って。

クリームパスタを作ってみました。

とっても簡単です、おいしかったです。

生パスタは、それ自体に塩分を含んでいるので、茹でるときに塩を入れたりしません。

生めんなので、茹でやすいです。

茹でる時間も数分で済みます。

何といっても、さぬきうどん屋さんの麺ですから。

コシがあります。

パスタがしっかりしているので、茹でた後クリームに絡めてものびたりしません。

ちょっとこれは、くせになりますね~~~


お歳暮のハムって。

毎年悩むんでいたんです。

実家からダブルでいただくハムたち。

どうやって消化するか。

もう悩みません!!!

生パスタ。

最高の組み合わせです!!!

(*^_^*)

お・も・て・な・し にも。

いいです。








  


Posted by へむへむ  at 01:55Comments(0)

2013年12月07日

さぬきうどん~じゃなくて、さぬき生パスタ!!!

あっという間に12月ツリー

今年も早かったダッシュ

何かと忙しい12月。ぺぺっと作りたいところですレストラン

そんな主婦の味方がパスタですが。

今日は、こんぴらや販売さんの さぬき生パスタ フェットチーネカニ

を使ってみました~~~~!!!

いえい!いえいアップアップアップ

こちらの生パスタ。

麺が平たいんですよ。

なので。

茹で時間も短縮~~~ハート

ぴったり七分間茹でる茹でる~~~。

これ、平たいけど、不思議なことに。

こしがあって、ビックリなんです!!!

麺の太さとこしって~~~。

関係ないんですね~~~。麺そのものがこしなんですね~~~。

そんな初歩的なことも、知りませんで。はい。

うどんと違って、パスタはいろいろバリエーション出来ますよね~。

これは、うどんを超えたヒット作ですよ。

うどんは、何となくマンネリ化しちゃうんですけどね。パスタだと、その日の気分でいろいろ調理方法が変えられて、結構楽しいんです。

作るほうは~~~。

で、食べても美味しいので、本当助かります。

今日は時間もないので市販のミートソースを使ってみましたが。

野菜嫌いな次男のために人参をお星様の型で型抜きしてみました。



きらきらひかる~~。麺と星のコラボレーション!

息子も喜んでちゅるちゅる食べてくれました~~~。

やっぱり美味しいものは、子どもはよく知ってますね~~~。

サンタの喜ぶ、生パスタ。

やっぱですよ!みなさん!!!

さぬき生パスタ 


讃岐パスタ   


Posted by へむへむ  at 01:57Comments(0)

2013年10月29日

平らな麺のさぬきうどん?

秋ですね~。

スポーツの秋。

芸術の秋。

秋はいろいろあるけれど~。

やっぱりわたしは!!!


食欲の秋!!!

ですね。。。ハローウィーンブタ

こんぴらや販売 平打ち麺


なんとなく。

なんとな~く、ちらし寿司をつくりたくなりました。。。

そして、そのおともに・・・。

今回も、こんぴらや販売さんのおうどん

平打ち麺ハート

このおうどん。

その名の通りの平ら麺です。

茹でても。

ペラペラ。

見た目も

ペラペラ。

でも、さすがさぬきうどん。

こしはしっかり!

こしがある平ら麺ですね!!!(^^♪

たいらなので、茹でる時間が短いですね。

いつも~。ついつい茹でる時間を気にするがために、硬めに茹であがるんですけど。

今回は、あっという間に。茹であがり~。

さすが、そこまでの計算はしていませんでしたよ。

ほほほ。

今日は、かまぼこしかのせませでしたが。

食べてからの感想。

具だくさんで。

たっぷりお汁を作って。

しっぽく風にしたら、これからの季節、とってもオススメかも~と

思いました~~~。

平らな麺が。具と絶妙に絡み合って。いい感じ~。

素敵~~~~\(^o^)/想像だけど~~~。

ごめんね~~~~。

一度お試しください。


で。

今回もやっぱし。

またしても、ぺろりんこと

完食~~~~~ハート






 

 

さぬきうどん

  


Posted by へむへむ  at 13:30Comments(0)

2013年10月08日

さぬき生パスタで秋ナスをいただきましょ~\(^o^)/


実家から茄子を貰って帰りました。

秋ナスは、嫁に食わすな!!!!

とは、よくいったものです。

美味しいものは。

嫁が一番知っている!!!

秋ナスは

うまい!



今日は。

そのおいしい茄子をさらに美味しくハート

生パスタで。

美味しい一品を作ってみました。

フィットチーネ

うどん屋さんの

生パスタ

うどんではなくて~。

パスタなのです。

こんぴらや販売の

さぬき生パスタ フェットチーネ 

うどんやのパスタとは。

いかに?

たぬき猫ブタ

とにかく。

これはパスタなんだと。

そういう料理なんだと。

御理解していただければ・・・。

見た目は

カニピカピカ

平べったい太麺

だからこれがパスタなんだけど。

四歳の息子からは・・・

「おかあさん、このうどん、おいしいね。。。」

だから

ぱーすーた!

讃岐生パスタ

                                     平たいから
            
                                     茹で時間も

                                      短めよ


                                       ハート


  


Posted by へむへむ  at 22:58Comments(0)

2013年10月05日

さくやこうぼうでさぬきアグリ体験!ハーブで美味しいチキンを!!!

さくやこうぼう

一度来たらくせになる。

そんな言葉がぴったりの場所がここ。

開耶香房(さくやこうぼう)

国分寺町の自然豊かな道の傾斜を車でゆっくり上がっていくと見えてきます。

いいですね~。

季節もいいので、とても癒されますハート

さて、今日、私がお邪魔したのは、こちらでハーブ料理レストランの体験が出来るということで。

レッツ!チャレンジ!!!さぬきアグリ体験

どんなお料理を教えていただけるのか。

ドキドキアップ

すでに到着していたメンバーがお庭に生えているハーブをいくつか採取してくれていました。

ハーブって不思議です。

そこにあるのに、最初は何もにおわないのに、触るとふわ~って、香がするんです。

これをハーブの魔法と呼ぶのだとか。

奥さんが優しく教えてくださいます。

ハーブには、いろいろな効用があり、香を楽しむだけではなくて、お肉を軟らかくする効果。味を寄り一層引き立てる効果。

本当、ハーブの魔法は素敵です。

ハーブチキンレストランの作り方は、とても簡単でした。

摘みたてのハーブは、挟みで細かく刻みます。皮をむいた鶏肉に、調味料と一緒に付け込んで。。。

皮は、片方をつないだまま。こうすることで、肉が焦げるのを防ぎ、皮のうまみも逃がさずに焼くことが出来るんです。

フライパンで、焼き目をしっかりつけて、蒸し焼きに。

いいかおり~~~。

もう。たまりません~~~。

メロメロ

私は食べるの専門ですが。今回、ハーブの料理がこんなに楽しく、簡単に作れるということを知り、料理がとても楽しくなりました。


農業体験

お腹い~っぱい。ハーブのかおりも最高!

お肉も柔らかくて。ぺろりん!

ごちそうさまでした~~~ワーイ  


Posted by へむへむ  at 00:15Comments(0)

2013年09月22日

初!さぬきアグリ体験。さくやこうぼうで苔玉作り!!!




今日は、初めて開耶香房にやってきました!!!ワーイ

国分寺町の山間部というのでしょうか。

自然あふれる山里を一望できる高台にあります。

ちょっと空気が違います。

同じ町内に住んでいる私ですが(国分寺町民歴6年目たぬき

ちょっと新鮮な気分になります~チェリー

国分寺町は、お隣、鬼無町と並んで盆栽の生産地として古くから盆栽が盛んなんです。

でも。

盆栽って?

な初心者私でも。

気軽に。体験できますのが。今回の苔玉作り体験 木

とっても簡単なのに。

奥が深い!

土と戯れるのがこんなに心地いいなんて。。。


ハート


苔玉作りは、まず、植物選びから始まります。

私が選んだのは

唐楓という植物です。

かわいい葉っぱに一目ぼれです。

スマイル

鉢から出して、土を取り除いていきます。

そして、化土(けと)と呼ばれる粘土のよな黒っぽい栄養たっぷりの土でコーティングして。

底にミズゴケを広げ、表面を苔で覆っていくのです。

それを黒い糸でぐるぐる巻きにして。

最後は綺麗に水で洗い流して完成!!!

苔玉

かわいいでしょ?

苔玉って。

すごく癒されます~。

コロコロ~ってしていて。

さりげなさがいいですね。

見ていて飽きません。

手のひらサイズで場所を気にせず栽培出来るのも魅力の一つですね。

なんとなく。

玄関にちょこんと置いてみました~~~。

自然の中で、のんびりと土いじり。

とっても楽しかったですハート



開耶香房

  


Posted by へむへむ  at 01:32Comments(0)

2013年09月04日

今日も、こんぴらやのさぬきうどん~

今日は、雨にもかかわらず、お友達が遊びに来てくれました。ワーイ

そんな、ランチは~~~~?

こんぴらやのお試しセットレストラン

とっても便利なので、今回もおもてなしの一品に使っちゃおうっと~~~ハート 

さぬきうどんは、茹でたてが一番なんです。
 
なので

自分でゆでられるタイプの生めんは、本当に便利。

とくに、茹で方が自分で調節できることがいいですね~~。

子どもはやわらかめ~~~。旦那はかため~~~。

家族に応じてばっちりワーイ


今日は。

最近ハマっているタイ焼も焼いちゃいました。

ミニサイズなので、二匹位はぺろりといけます。

ついでにおにぎりなんかもつまんじゃったりして。

ああ。

今日も食べ過ぎたの~~~~。

うどんはすぐに消化されるからいっか~。

なんてワーイ


こちらのこんぴらや販売さんのおうどん。
茹で時間も10分少々でとてもお手軽なんです。

うちは四人家族なので、二袋で十分チョキ

お腹をすかせた次男も、興味しんしん。

麺の色がちょっと黄色いのかな???

コシがあって、とっても美味しい~~~アップ

今回は、つけ麺にしてみました~~~。




こんぴらや


タイ焼。


ワーイ
さぬきうどん

うどんはやっぱり

さぬきうどん

本日も美味しゅうございましたたぬき  


Posted by へむへむ  at 18:27Comments(0)

2013年08月12日

みんなで手作りさぬきうどん

こんぴらや販売


今日は~~~~。

ママ友が集まってワイワイ大騒ぎでしたハート

夏休みということもあり、幼稚園児のメンバーもお腹をすかせてヒートアップ!!!ダッシュ

そんなランチに~と、

こんぴらや販売麺ロールを使って、さぬきうどん麺打ち体験を行いました~~~~!!!ワーイ


すでに、麺がうって、伸ばされて、まるでロールケーキみたいにぐるぐる巻きになった状態からのスタートです。

子どもたちが手作りするのはお手軽です!!!


「こんなの、どこかで見たよね~。」

「そうそう。間に、ジャムとか、フルーツが挟みこまれてたら、ロールケーキケーキとまちがえちゃうよね~。」

みんな言いたい放題やってます。

お手伝い好きの4歳児。

必死に切ります~~~。お~~っと~~~危ない!!!

麺ロール


そんな隣で兄の邪魔をするのは、一歳のゆうたん。

何を考えているのか、えびせん攻撃~~~。

「ひえ~~~!」

現場は、子ども達の熱気でムンムンです。

さぬきうどん


茹でるのは、お母さんのお仕事。

ゆっくり、じっくりかき混ぜます。

ちょっと、でぶっちょなのやら、ちぢれてるのやら。。。

こんな麺、お店ではうってません。

子どもたちの頑張った努力の結晶のおうどんです。


お味は~~~。とてもモチモチ。

コシのある、おいしいおうどんが出来ました~~~。


みんなで作ると美味しいね。

お手伝いも上手になって。さすが幼稚園児さんだね~~~。


ごちそうさまでした~~~~(#^.^#)  


Posted by へむへむ  at 23:06Comments(0)

2013年08月04日

「さぬきうどん」なのに讃岐生パスタ?

夏休みのお昼ごはんハンバーガー

そうめん、うどん、そうめん、うどん・・・・汗

このサイクルにそろそろ限界を感じる八月某日太陽


救世主が現れました!!!


 こんぴらや販売  さぬき生パスタ  スパゲティーハートハートハート

こんぴらや販売といえば、讃岐うどんメロメロうどん屋が作ったパスタって!?

やっぱりうどんなんじゃないの?たぬき

見た目はうどんの細麺。四角い断面がそうものがたっています。。。

パケージに生パスタって書いてくれてるけど。

うどんっぽい。

でも、食べたらパスタなのかも。

生ってことは鮮度が命。

早速茹で作業に入ります!!!

で、茹でてみました。


ゆで時間6分。

アルデンテをめざすも~。

ちょっと硬め???

いやいや。しっかり茹でんとかたいやろ~。

と、しっかり茹でて~

こしのしっかりとした麺が茹であがりましたハート


今回は、ミートソースをトッピング。ばあちゃんのお茄子をたっぷり使いました。

暑い中、麺をゆでるのは一苦労。しかし、美味しいものを食べるためには仕方のないことです!!!





お味は。

麺が四角いので、絡みやすく食べやすかったです。

もうちょっと沢山入っててくれたら、パパがいるときにつかえるかな?

ブタ


とにかく、沢山食べる息子たち。


今日も完食でした~~~~カニ


パッケージもおしゃれチョキ









こんぴらや販売



生パスタ

  


Posted by へむへむ  at 00:10Comments(0)

2013年05月23日

よもぎ入りさぬきうどん

前回は。紅白のかわいいうどんでした。

今回は・・・・・。みどりいろのおうどん!!!

こんなものもあるんだね~~~~うどん

こんぴらや販売の「よもぎうどんレストラン

今日も(-_-;)五月だというのにこの暑さ。若葉も色よく新緑の季節。

さっぱりと冷たく冷やして、ちゅるちゅる~~~といただいてみましょう!!!ハート



よもぎ さぬきうどん

それにしても。


みどりいろのおうどんって・・・。


どんなあじなのでしょう~~~~。

ちょいよもぎ?濃厚よもぎ?


おうどんというよりは。そば的な???


細麺です。


こんぴらや販売

茹であがりは、こんな感じ。。。

やっぱり。おそばにしか見えない・・・。

で!

肝心のおうどんのお味は?????

・・・・・。

ヨモギです!

ほんのりと。いや。しっかりとしたヨモギです!!!

うちの息子たち。食べたことのない味ですが。どんな反応を見せてくれるでしょうか・・・。

食べてくれるかな?????

「おいしい!」

出ましたチョキ

瞬く間に。

あっという間に二人とも完食でした。

そして、お代わりも!!!

細麺がつゆとうまく絡んでだしの味がしっかりするので
食べやすいのでしょうか。


母的には。無理してヨモギでなくてもいいけど・・・。

たまには?こんなのも試してみてはいかがでしょう~~~。

今度は温めて食べてみようかな?

トッピングにあんこのせたらどうなる???





  


Posted by へむへむ  at 13:06Comments(0)

2013年05月10日

かわいい!紅白さぬきうどん

さぬき紅白うどん寿寿 
高校時代の友人の結婚式に出席しました。

とても幸せそうな彼女を見て、私もハッピーハートハートハート

結婚式っていいね~~~~って。本当に心から嬉しくなったそんな一日でした。


チェリー



友達からもらった幸せオーラで。おうちでもなにかおめでたいことをしたくなりました。

ついでに言うと。


私は食べ過ぎで・・・。


なにか。簡単に作れるものはないかと・・・。


そんな私に救世主が!!!


さぬき紅白うどん寿寿

私。うどんって。白いものだと思い込んでいました。。。

でも。


このおうどんは、赤と白の紅白に彩られたおめでたいおうどんなのです!!!

紅白でかわいい~~~~~。

茹でる前からテンションあがります!!!アップアップアップ


幸せな二人を思い出しながら。。。

茹でるのも楽しいです。


友人は、転勤で北海道きつねに行くことになっているそうで。披露宴でのビンゴ大会で当てた景品は北海道の銘菓詰め合わせでした。牛乳ぽりぽりかじりながら茹でること7分。あっという間に出来上がりです。


茹であがったうどんは、見事に紅白に輝いていますワーイ

赤はそこまで主張せず、淡いピンク色。かわいらしいおうどんです。

留守番していた息子たちはその色合いに喜んでくれました。


転勤でなかなか会えなくなるのは淋しいけれど。

しあわせな気分をいただいて。

そんな幸せな気分をさらに盛り上げてくれる紅白のおうどん。

お味もとても美味しいです。





こんぴらや販売




 

  


Posted by へむへむ  at 05:44Comments(0)

2013年04月23日

塩分なしなのに?美味しいさぬきうどん!!!

今日のランチは~~~。



塩分なしのおうどんです!!!

こんぴらや販売の塩なき子

美味しいさぬきうどんですよ~~~~~~レストラン
 
細麺ですが、こしもしっかりしています。

子どもには食べやすい感じです~メロメロハート


うどんがだ~~~いすきの息子ために今日のお弁当に入れてみました。

塩なしなのに本格的なさぬきうどんです!!!きつね

健康を気にしている方にはお勧めですね。


塩なき子

この春から。幼稚園に入園した長男。入園祝いにいただいたこの弁当箱を早く使いたくて仕方がありません。ハートハートハート

しかしタラーッ

残念ながら、息子よ。

君が入園した幼稚園は、完全給食だ・・・。

そんなわけで。おうち家でランチではありますが、お弁当箱を使ってみましたアップ

大喜びです!!!

ワーイ

うちの近くに、うどんの人気店「一福」があるのですが(子連れにも優しいお店で大好きです)

そこの麺をほうふつさせるような繊細さ。

おうちでいただくには十分満足です。

でも、

大食いの我が家には、少し物足りなさも・・・ガーン

一袋、一人でぺろりなので。

二玉分くらい入っててもいいかな~~~ブタ

しかも、たっぷりめでハート

パッケージは何をイメージしたのでしょう~~~。

おばけ?

なぜに?

息子が怖くないけどおばけ~~~って突っ込んでおりましたワーイ












さぬきうどん

  


Posted by へむへむ  at 19:04Comments(0)

2013年04月03日

讃岐うどんを簡単に手作りできた~~~!

今日のお昼ごはんは何にしよう~~~。

「うどん!!!」太陽

と息子たちパンダ猫「お腹すいたよ~かあちゃん!」


そんな時に!


お手軽簡単讃岐うどん

なんと、自分で手作りできるんです

その名も 代打ち麺ロール

ロールケーキみたいに丸まっている生地を自分で切って茹でるだけ。

自分で切れるなんて。しかも、生地は本格派!!!

切る幅はお好みで。太さで茹でる時間も違うそうです。パッケージに、ちゃんと太さとなる幅を刻んでくれています。なんと親切!!!


最近、料理に興味を持ち始めた長男も興味しんしんでお手伝い。

細く切るのが難しかったよ。



一番細くしたつもりが・・・汗

太いのや、短いのがあって・・・汗汗汗

まさに、手作りって感じ。

茹でたらおしまいっていう商品は多いけれど。自分で切れる楽しみ。太さを調節できる醍醐味。そして何より


美味しい!

茹であがったうどんは、つるつるしこしこメロメロ
息子たちも喜んで


ペロッと完食したよアップ



簡単に、本格的な讃岐うどんを楽しく作れたよ。

でも、一歳の次男は待っているのが大変だったよガーン

もう少し大きくなったら一緒に作ろうね。

県外の友達にもお勧めしたいな。

パッケージも楽しい!アップアップアップ

こんぴらや販売



手作り麺ロール

  


Posted by へむへむ  at 00:02Comments(0)